【2017夏】彦根東が甲子園で見せたオーバーラン刺殺トリックプレー
2017年夏の全国高等学校野球選手権「波佐見」対「彦根東」の試合で、彦根東が見せたオーバーラン刺殺プレイについて紹介します。3対4と波佐見1点ビハインドで迎えた7回表。
2017.08.08 tobby
2017年夏の全国高等学校野球選手権「波佐見」対「彦根東」の試合で、彦根東が見せたオーバーラン刺殺プレイについて紹介します。3対4と波佐見1点ビハインドで迎えた7回表。
2017.08.29 tobby
はじめに 今回は「エバース」という、バントの構えをすることによって三塁手をおびき出し、その間に盗塁するという作…
2017.08.25 tobby
はじめに 今回は、2004年の春センバツから「社」対「愛工大名電」の試合で、愛工大名電が見せた四球からのトリッ…
2017.08.23 tobby
高校野球の醍醐味の1つと言えば、アルプススタンドから流れる各学校による応援です。各学校が毎回新しい応援曲を持ち寄り、球場が一体となる大迫力の応援は毎回圧倒されます。今回は甲子園での定番の応援歌や、流行りの応援歌を独断と偏見でランキングしていきます。
2017.08.01 tobby
今回ご紹介するのは、ランナー3塁でのセーフティスクイズを封じるためのピックオフプレーです。セーフティスクイズとは、3塁走者がピッチャーの投球と同時にスタートを切らずに、バントが転がってからスタート
2017.07.27 tobby
このトリックプレーは、2塁ランナーが大きくリードで投手のけん制球を誘い、3塁ランナーが本塁に向かってスタートするプレーです。2017年春の選抜高校野球では、健大高崎が9回裏ツーアウトからこのトリックプレーで同点に追いついたシーンがありました。
2017.07.27 tobby
ブルドッグシフトとは相手が100パーセント送りバントで来ると予想される場面で使用するシフトのことです。無死、ランナー1塁、2塁のような場面で、三塁での封殺を狙って用いられます。
2017.07.27 tobby
通常のブルドッグと同様、まずはショートが3塁ベースへスタートします。それと連動してファースト、サードが本塁へ走り出します。通常のブルドッグでは、セカンドが1塁ベースへスタートするのですが、2塁ベースに向かって走ります。その瞬間に、ピッチャーが2塁へけん制を行います。
2017.07.25 tobby
今回ご紹介するのは、ランナー1・3塁でのダブルタッチアップによるトリックプレーです。このトリックプレーは、3塁走者がギリギリタッチアップが出来ない状況で使用します。
2017.01.04 tobby
はじめに 野球のメーカーって意外とたくさんありますよね。僕は初めてグローブを購入するとき、どのメ…
2016.10.06 tobby
はじめに セイバーメトリクスとはご存知でしょうか。 最近では、「マネーボール」というセイバーメトリクスを使用し…
2016.06.02 tobby
FIPとは 野球において投手を評価する指標として、FIPがあります。 FIPとは、Fielding Indep…